• ReFa COLUMN
  • アホ毛(浮き毛)がひどい原因は?対策やおすすめアイテムも解説

アホ毛(浮き毛)の主な原因

アホ毛(浮き毛)の主な原因

アホ毛の対策を考えるうえで、まずはなぜアホ毛ができるのか知ることが大切です。アホ毛ができる主な原因は以下の通りです。

  • ●短い毛の飛び出し
  • ●乾燥による静電気
  • ●髪のうねりやクセ毛
  • ●加齢による髪質の変化
  • ●白髪
  • ●細く柔らかい髪質

思い当たるものがないか確認してみましょう。

短い毛の飛び出し

アホ毛の大きな原因は短い毛の飛び出しです。短い毛は長い髪の間から髪の表面に出やすいため、アホ毛として目立ちやすくなります。短い毛ができるのは、以下のような原因が考えられます。

  • ●新しく生えてきた毛
  • ●ダメージによる切れ毛

ここからは、それぞれの短い毛について詳しく解説していきます。

新しく生えてきた毛

新しく生えてきた毛が、アホ毛になることがあります。生え始めた毛が成長の途中でほかの髪よりも飛び出してしまうためです。
また、短い毛がたくさん生えてくるのは、何らかの理由で髪の毛が一度に多く抜けたあとによく見られます。抜け毛が増える主な原因には、次のようなものがあります。

  • ●季節の変わり目
  • ●睡眠不足
  • ●栄養不足による脱毛
  • ●妊娠や出産

このような理由で抜け毛が増えると、新しい毛が一度に生えてくるため、短い毛がアホ毛として目立ちやすくなります。

ダメージによる切れ毛

ダメージによって髪が切れると、短い毛ができてしまいます。切れた毛が表面に飛び出し、いわゆるアホ毛として目立つようになります。切れ毛の代表的な原因を紹介します。

  • ●カラーやパーマによる髪へのダメージ
  • ●ドライヤーの熱
  • ●シャンプーやブラッシング時の摩擦

特に、カラーやパーマをした後にしっかりとヘアケアをしないと、切れ毛が増えやすくなります。また、ドライヤーの熱やブローのときの摩擦も、切れ毛を増やす原因です。その結果、アホ毛がより目立つようになってしまいます。

乾燥による静電気

アホ毛ができる原因の一つに、乾燥による静電気があります。髪が乾燥して水分が足りなくなると、静電気が発生しやすくなり、短い毛が浮きやすくなるためです。
静電気は、空気が乾燥しているときに起こりやすくなります。たとえば、冬のように空気が乾燥する季節や、エアコンが効いた室内などは静電気が発生しやすい環境です。
また、乾燥した場所で着替えをすると、衣服との摩擦によって髪に静電気がたまりやすくなります。そのため、静電気によってアホ毛が目立ちやすくなるのです。

髪のうねりやクセ毛

髪にうねりやクセがあると、アホ毛が目立ちやすくなることがあります。これは、湿気や頭皮の環境が乱れることで、髪型がまとまりにくくなるためです。
たとえば、梅雨のように湿気が多い時期には、髪が空気中の水分を吸って膨らみやすくなります。その結果、短い毛や切れ毛が浮きやすくなり、アホ毛が目立ちやすくなります。
また、頭皮の状態が不安定だと、毛が曲がって生えてしまい、それがアホ毛として目立つこともあります。

加齢による髪質の変化

年齢を重ねるごとにアホ毛が気になる場合は、加齢による髪質の変化が原因と考えられます。加齢とともに髪にうねりが出やすくなり、アホ毛が目立つことがあるためです。
また、白髪染めを繰り返すことで髪が傷むこともアホ毛の原因につながります。

白髪

短い白髪が、アホ毛のようにピョンと飛び出してしまうことがあります。白髪は黒髪よりも太いため、短いままだとほかの髪となじみにくく、1本だけ目立ってしまうのです。
また、白は膨張色なので、黒髪の中から飛び出していると、さらに目につきやすくなります。特に、生え始めの白髪や、白髪をハサミで短く切った場合は目立ちやすくなるでしょう。

細く柔らかい髪質

生まれつき髪が細くて柔らかい人は、アホ毛が目立ちやすい傾向があります。細い髪はコシが少ないため、時間が経つと髪が浮きやすくなります。一本一本の毛が浮き上がり、アホ毛が目立ってしまうのです。
さらに、髪に重さがないことで、湿気や摩擦の影響を受けやすくなり、髪が浮きやすくなることもあります。このように、髪質によってアホ毛の目立ちやすさは変わってきます。

アホ毛(浮き毛)の直し方は?すぐにできる3つの対策

アホ毛(浮き毛)の直し方は?すぐにできる3つの対策

気になるアホ毛をすぐに直したいときは、以下の方法を試してみましょう。

  • ●スタイリング剤で整える
  • ●ドライヤーで乾かし短い毛をなじませる
  • ●ヘアアレンジでカバーする

簡単に取り入れられるものばかりなので、ぜひ参考にしてください。

スタイリング剤で整える

すぐに直したいアホ毛には、ワックスやヘアオイル、ヘアバームなどのスタイリング剤を使うのがおすすめです。自分のヘアスタイルや悩みに合わせて、スタイリング剤を使い分けてみると良いでしょう。
たとえば、自然な束感を出したいときはワックスが向いています。また、髪をなめらかに整えたい場合はヘアオイルがぴったりです。ヘアバームは固形タイプで量の調整がしやすいため、スタイリング剤を初めて使う人にも扱いやすいアイテムです。
外出先でアホ毛を直したいときは、スティックタイプのスタイリング剤が便利です。ピンポイントでアホ毛を目立たなくすることができるので、持ち歩いておくと安心です。

ドライヤーで乾かし短い毛をなじませる

ドライヤーを使うときは、短い毛をなじませながら乾かすことで、アホ毛が目立ちにくくなります。
まず、アホ毛が気になる部分を軽く湿らせてから、ドライヤーを毛の流れにそって乾かしましょう。その後、ヘアオイルで髪を整えてセットすると、まとまりやすくなります。

ヘアアレンジでカバーする

ヘアケアをしてもアホ毛が目立ってしまう場合や、日中のアホ毛が気になるときには、ヘアアレンジでカバーする方法もあります。
たとえば、頭頂部にアホ毛が出ている場合は、お団子やハーフアップ、三つ編みなどのヘアスタイルがおすすめです。ヘアアクセサリーをうまく使って、アホ毛を目立たなくするのも良い方法です。

アホ毛(浮き毛)の予防法5選

アホ毛(浮き毛)の予防法5選

アホ毛は短い毛の飛び出しが原因です。短い毛ができないように、次のようなケアを試してみましょう。

  • ●保湿やダメージケアできるヘアケア用品を使う
  • ●正しいシャンプーの方法を身につける
  • ●シャンプー後はすぐ乾かす
  • ●枝毛を整える
  • ●生活習慣を見直す

これらのケア方法について詳しく解説します。

保湿やダメージケアできるヘアケア用品を使う

切れ毛によるアホ毛が気になる場合は、保湿やダメージケアができるシャンプーやトリートメントを使ってみましょう。髪のダメージをしっかりケアすることで、アホ毛の原因となる切れ毛を予防できます。
また、ヘアケア用品を選ぶ際には、髪のダメージによって失われたタンパク質を補えるシャンプーやトリートメントがおすすめです。

正しいシャンプーの方法を身につける

シャンプーの仕方を見直すと、シャンプーによる切れ毛を防げるため、アホ毛が予防できる可能性があります。この機会に正しいシャンプーの仕方を知っておきましょう。
はじめに、ブラッシングで髪のもつれをほぐします。次に、ぬるま湯で汚れを落としてから、よく泡立てたシャンプーで頭皮を洗います。このとき、指の腹を使ってジグザグに洗うのがコツです。
シャンプーを洗い流したら、トリートメントを髪になじませます。トリートメントもしっかり洗い流しましょう。洗髪後は、髪の摩擦によるダメージを防ぐため、柔らかいタオルで押さえるように水分を取ることが大切です。
正しいシャンプーの手順についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
髪の正しい洗い方とは?美髪をかなえる5つの習慣とこだわりたいヘアケアアイテムを紹介  

シャンプー後はすぐ乾かす

アホ毛を防ぐためには、シャンプーの後、できるだけ早くドライヤーで髪を乾かすことが大切です。髪が濡れたまま放置すると、アホ毛の原因になってしまうからです。
髪を自然乾燥させると、髪の表面にあるキューティクルが開いたままになり、乾燥や摩擦によるダメージを受けやすくなります。その結果、髪のまとまりが悪くなり、アホ毛や浮き毛が目立ちやすくなってしまいます。
シャンプー後はドライヤーでしっかりと髪を乾かし、アホ毛の原因となるダメージを防ぎましょう。
また、ドライヤーの熱による乾燥が気になる場合は、アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を使うのがおすすめです。

枝毛を整える

枝毛が気になるときは、枝毛をカットすることでアホ毛の予防につながります。
枝毛とは、毛先がダメージによって縦に裂け、枝のように分かれてしまった状態のことです。一度枝毛になってしまうと元に戻すことはできず、ケアをしても髪の表面から飛び出して目立ってしまいます。
アホ毛を予防するためにも、できてしまった枝毛は早めにカットして取り除くことが大切です。枝毛が多い場合は、美容室で髪を整えてもらうと、ヘアケアがしやすくなります。

生活習慣を見直す

アホ毛の原因となる短い毛を減らすためには、まず生活習慣を見直すことが大切です。生活習慣を整えると、髪の成長にも良い影響を与えます。
特に、睡眠は髪だけでなく身体全体の健康を保つためにも重要です。十分な睡眠は、髪や健康に良い影響をもたらします。1日6時間を目安に、自分が「しっかり眠れた」と感じる睡眠時間を見つけてみましょう(1)
さらに、髪に必要な栄養素を食事からしっかり摂ることも忘れないようにしましょう。特に髪に関係がある栄養素は、タンパク質やビタミン、亜鉛です(2)。これらの栄養素を含む食品のほか、栄養のバランスが取れた食事を摂ることが大切です。
(1)参考:健康づくりのための睡眠ガイド 2023|厚生労働省
(2)参考:健康と美を食べるもので叶える!~ 肌や髪、爪も美しく ~|厚生労働省 働く女性の心とからだの応援サイト

アホ毛(浮き毛)予防におすすめのヘアケアアイテム

アホ毛(浮き毛)予防におすすめのヘアケアアイテム

アホ毛や浮き毛は、日々のケアによって予防できます。そこで今回は、アホ毛対策に役立つさまざまなヘアケア商品をご紹介します。

シャンプー・トリートメント

アホ毛を防ぐためには、シャンプーやトリートメントの選び方がとても重要です。
特に大切なのは、髪の中にあるタンパク質をしっかり補うことです。紫外線やドライヤーの熱などで髪がダメージを受けると、タンパク質が失われてしまい、髪の内部に空洞ができやすくなります。その結果、髪が弱くなり、切れ毛やパサつきが起こりやすくなるのです。
このような理由から、ダメージによって流れ出たタンパク質を補えるシャンプーやトリートメントを使うことをおすすめします。髪にタンパク質が補給され、まとまりやすい髪になります。
さらに、シャンプーやトリートメントと一緒に、アウトバストリートメントを使うのもおすすめです。ドライヤーの熱から髪を守り、切れ毛を防ぐのに役立ちます。

ヘアミスト

アホ毛対策として、スタイリング時におすすめなのがヘアミストです。
スタイリング前に使用すると、髪のうるおいを保ち、うねりや広がりを防げます。日中のアホ毛が気になる方は、スタイリングの前にヘアミストの使用をおすすめします。

ドライヤー

アホ毛が気になる方は、ドライヤー選びにもこだわってみてはいかがでしょうか。速くしっかりと髪を乾かせるドライヤーを使うことで、髪へのダメージを減らし、アホ毛や浮き毛の発生を予防できます。
ドライヤーによって、風量の強さや温度調節機能などに違いがあります。そのため、大風量で温度調節ができるモデルを選ぶのがおすすめです。また、ノズルの取り外しができるタイプなら、乾かしたい部分に合わせて使い分けることもできます。
さらに、マイナスイオンや遠赤外線機能がついていると、髪のダメージを抑えながら、まとまりのある仕上がりにすることが可能です。
ドライヤーの選び方について、詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
ドライヤーで髪を速く乾かす方法とは?ドライヤー選びのポイントや正しい手順を解説

ブラシ

アホ毛予防には、シャンプーやドライヤー、普段のブローとブラシを使い分けてみましょう。たとえば、シャンプー用に特化したヘアブラシを使うと、髪や頭皮に泡をしっかり行き渡らせながら洗うことができます。摩擦によるダメージも防げるので、切れ毛によるアホ毛対策におすすめです。
ドライヤー専用のブラシなら、ドライヤーの風をしっかり髪に当てながらブローできます。スタイリングやブローでは、帯電防止剤を配合したヘアブラシを使うと、アホ毛の原因となる静電気の発生を軽減できます。
ヘアブラシを清潔に保つため、ブラシのお手入れも欠かさずおこないましょう。ヘアブラシの洗い方について、詳しくは以下の記事をご覧ください。
ヘアブラシの洗い方は?ほこりや汚れの取り方も紹介【プラスチック・天然毛・木】

シャワーヘッド

アホ毛の予防には、髪にやさしいシャワーヘッドへの交換も検討してみましょう。特に、洗浄力が高いファインバブルシャワーヘッドへの交換がおすすめです。低刺激で、頭皮の毛穴汚れをしっかり落とせます。
シャワーヘッドの交換方法は製品によって異なります。シャワーヘッドとホースが簡単に外せるタイプであれば、新しいシャワーヘッドをそのまま取りつけられる場合もあります。詳しい交換方法は、各商品の取扱説明書を確認してください。
シャワーヘッドの交換について詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もご覧ください。
シャワーヘッドを交換したい!初心者でもできる正しい手順と注意点を解説

毎日のヘアケアでアホ毛(浮き毛)を予防しよう

毎日のヘアケアでアホ毛(浮き毛)を予防しよう

アホ毛は、原因に合わせた対策によって目立たなくすることが可能です。今あるアホ毛には、スタイリング剤の使用やブロー、ヘアスタイルの工夫で対策できます。
アホ毛の根本的な予防には、短い毛が増えないように対策しましょう。生活習慣を見直したり、毎日のヘアケアを丁寧に行ったりすると、アホ毛が目立たなくなります。
さらに、シャンプーやトリートメント、ドライヤーなどのヘアケアアイテムを見直してみるのもおすすめです。本記事を参考にアホ毛対策をして、まとまりのある美しい髪を目指しましょう。

リファミルクプロテインシャンプー & トリートメント & アウトバストリートメント ピンクセット

天然ミルクでうねりケア
※ 加水分解乳タンパク、トリプトファン(ヘアコンディショニング剤)
¥5,940[税込]

リファミルクプロテインシャンプー & トリートメント & アウトバストリートメントピンクセット 商品詳細はこちら

リファビューテック ドライヤー BX

速乾と美しさを叶える「風」の理想形。
※ 当社従来品2021年発売 ReFa BEAUTECH DRYER PROとの比較(当社調べ)。
¥58,300[税込]

リファビューテック ドライヤー BX 商品詳細はこちら

リファイオンケアブラシプレミアム

濃密タッチで毛穴ブラッシング。頭皮も、髪も、美しく。
¥8,500[税込]

リファイオンケアブラシプレミアム 商品詳細はこちら

リファドライミー

風を集めて、速く美しくドライ。
¥4,400[税込]

リファドライミー 商品詳細はこちら

リファパドルプレミアム

1本1本、根元から力強く輝く髪へ。
¥9,900[税込]

リファパドルプレミアム 商品詳細はこちら

ページトップへ