顔剃りの正しいやり方や注意点を解説|顔剃りのメリットも紹介

顔剃りの正しいやり方や注意点を解説|顔剃りのメリットも紹介 サムネイル画像

顔の産毛は細くて目立ちにくいからという言い訳で処理を諦めてしまっていませんか。

顔剃りには「肌が明るく見える」「化粧ノリがよくなる」など、意外と知らないようなメリットがあります。

肌のトーンを上げて、明るく美しい肌を目指したい方は、ぜひチャレンジしましょう。

ただし、顔剃りの正しい手順を踏まないと、逆に肌荒れや怪我に繋がるため注意が必要です。

本記事では、顔剃りのメリットを解説したうえで、事前準備や剃り方、アフターケア、顔剃りの注意点について紹介します。

正しいケア方法を身につけて、ムダ毛の目立たない明るい肌を目指しましょう。

顔剃りによる3つのメリット

顔剃りによるメリットを3つ紹介します。

  • 肌が明るく見える
  • 化粧水等が角質層へ浸透しやすくなる
  • ニキビができにくくなる

肌が明るく見える

顔剃りによって顔を覆っていた産毛が減ることで、肌が明るく見えます。

さらに、顔剃りによってメイクのノリもよくなります。顔剃りで肌のトーンが上がることで、普段のファンデーションよりワントーン明るいものを使えるようになるかもしれません。

人によっては、顔剃りだけでファンデーションを塗ったように肌が明るく見えるようになる方もいらっしゃるでしょう。

メイクはしないけれど、肌を明るく見せたいという男性にも顔剃りはおすすめです。

化粧水等が角質層へ浸透しやすくなる

顔剃りによって化粧水やクリーム、美容液などのスキンケアが肌の角質層へ浸透しやすくなります。

これは、顔剃りで産毛や古い角質が取り除かれ、スキンケアを妨げるものが少なくなるからです。

顔の産毛をケアすることで、スキンケアの効果をより実感しやすくなるでしょう。

ニキビができにくくなる

顔剃りには、ニキビを未然に防ぐ効果も期待できます。

ニキビは、肌の角質が厚く硬くなることで毛穴が塞がり、その毛穴に皮脂が詰まることが原因の1つといわれています。

厚く硬くなった角質は顔剃りで除去され、毛穴の詰まりを予防できます。

さらに、厚く硬くなった角質を除去することで、洗顔の際に皮脂や汚れが落ちやすくなり、肌を清潔に保てる点もニキビができにくくなる理由のひとつです。

また、産毛が顔を覆っていると余分な皮脂や、ニキビの原因となるアクネ菌が産毛につきやすくなります。顔剃りで産毛を除去することで、皮脂やアクネ菌がつきやすい状態を解消できます。

関連記事:カミソリによるムダ毛処理が抱える9つのリスク

顔剃りの事前準備

顔剃りの事前準備

顔剃りによる肌トラブルを回避するためには、3つの事前準備が大切です。

  1. 1.洗顔で顔の汚れを落とす
  2. 2.蒸しタオルを顔にあてる
  3. 3.シェービングクリームを顔に塗る

洗顔で顔の汚れを落とす

まずは洗顔をおこない、顔に付着した皮脂や汚れ、ほこりなどをしっかり落としましょう。

洗顔せずに処理すると、乾燥した肌に刃が当たるため肌を傷つけやすくなります。また、カミソリの刃に皮脂や汚れが付着して切れ味が悪くなりやすいです。

肌を柔らかくするように、ぬるま湯を使って丁寧に洗顔しましょう。

蒸しタオルを顔にあてる

洗顔後は、蒸しタオルを顔に当て、肌や産毛を柔らかくしましょう。

肌や毛にカミソリの刃が引っかかりにくくなり、肌を傷つけるリスクを軽減できます。

蒸しタオルの作り方

  1. 1.清潔なタオルを濡らして絞る
  2. 2.タオルをラップに包み耐熱皿に乗せ、電子レンジで30秒~60秒ほど温める
  3. 3.手で蒸しタオルの熱さを確認する
  4. 4.熱さが足りないと感じたら、10秒~20秒ずつ温める

蒸しタオルが完成したら、洗顔後の顔に2分~3分当てましょう。タオルが冷たくなってきたと感じたら外して大丈夫です。

シェービングクリームを顔に塗る

顔を温めたら、シェービングクリームを顔に塗りましょう。クリームを塗ることで、肌の負担や怪我のリスクを軽減できます。

クリームは、毛の流れに逆らって塗りましょう。寝ている毛が逆立ち、毛の根元からしっかりシェービングできます。

また、最初から顔全体にクリームを塗ると乾燥するため、処理する部分ごとに塗りましょう。

なお、洗顔料でも代用可能ですが、クリームに比べて処理部分が見づらいです。極力、シェービングクリームの使用をおすすめします。

顔剃りの手順

顔剃りの手順

顔剃りの手順を3ステップにわけて解説します。

カミソリは、顔専用のI字カミソリを使いましょう。T字カミソリでは、眉間や鼻の下などの狭い部分や起伏がある部分の処理が難しいためです。

顔剃りの手順

  1. 1.最初は順剃り
  2. 2.剃り残しは逆剃り
  3. 3.仕上げは張り手で剃る

最初は順剃り

基本的に顔剃りは、おでこ→眉下→こめかみ→頬骨周辺→頬→鼻・鼻下→アゴというように顔の上から下に向かっておこないます。

はじめは、毛の流れに沿って剃ります。各部位の毛の流れは以下を参考にしてください。

各部位の毛の流れ(剃る方向)

  • おでこ:生え際の周辺は輪郭に沿って丸く、それ以外は上から下
  • 眉下:上から下
  • こめかみ:上から下
  • 頬骨周辺(目の下):内から外
  • 頬:上から下
  • 鼻・鼻下:上から下
  • 口角周辺:外から内
  • アゴ:上から下

刃は肌に垂直には当てず、なるべく平行に近くなるよう角度に注意しましょう。

剃り残しは逆剃り

順剃りしたあとに残った毛は、毛の流れに逆らって逆剃りします。

肌を保護するために、逆剃りの前に再びシェービングクリームを塗りましょう。

逆剃りは、肌を傷つけるリスクが順剃りよりも高いです。同じ箇所に何度もおこなうことは避けましょう。

仕上げは張り手で剃る

さらに剃り残しが気になる場合は、手で皮膚を引っ張りシェービングをする「張り手」をすることをおすすめします。

張り手をすることで毛が立ちやすくなり、根元からしっかりシェービングできます。

逆剃り同様、張り手で何度も同じ箇所をシェービングすると肌への負担が大きくなりやすいです。シェービングクリームをしっかり塗り、何度も同じ箇所を剃ることは避けましょう。

顔剃り後のケア

顔剃り後は、肌が敏感な状態です。

アフターケアをしっかりとおこない、肌トラブルを回避しましょう。

顔剃り後のケア

  • ぬるま湯で顔を洗う
  • 化粧水等で保湿する

ぬるま湯で顔を洗う

顔剃り後は、ぬるま湯で洗顔し、シェービングクリームや剃った産毛をしっかり落としましょう。

洗顔後は柔らかいタオルでふわっと押さえるように拭くことをおすすめします。タオルでゴシゴシこすると肌への刺激となり、赤みやヒリつきなどを起こす可能性があります。

化粧水等で保湿する

洗顔後は、しっかり保湿しましょう。

顔剃り後の肌はデリケートで乾燥しやすいです。普段使っているスキンケア製品を使うことをおすすめします。

しっかり保湿することで、乾燥によるヒリつきやかゆみ、赤みなどの肌トラブルを軽減できます。

シェービング後の肌に適したスキンケアをお探しの方には、ReFaの薬用ミスト「リファメディケイティッドカーミングミスト」がおすすめです。

有効成分がシェービング後の肌を落ち着かせ、肌荒れやニキビを予防してくれます。顔にもボディにも使えるため、自己処理後のケアとして1本持っていると便利です。

>>リファメディケイテッドカーミングミストの商品ページをみる

顔剃りに関する注意点

肌トラブルを回避するために、顔剃りに関する下記の注意点を知っておきましょう。

  • なるべく使い捨てのカミソリを使用する
  • 顔剃後はマッサージ等をしない
  • 紫外線対策をする
  • 毎日処理しない
  • 肌の調子が悪い日は処理しない

なるべく使い捨てのカミソリを使用する

顔剃りに使用するカミソリは、なるべく使い捨てのものを使用しましょう。

カミソリは、切れ味が重要です。切れ味が悪いと何度も同じ箇所をシェービングすることになり、肌への負担が大きくなります。

なるべく使い捨てのカミソリを使用して、少なくとも2~3回使用したあとは新しいカミソリと交換しましょう。

複数本がセットになっている顔剃り用のI字カミソリであれば、顔剃りのたびにカミソリを購入する必要がないため便利です。

顔剃後はマッサージ等をしない

顔剃り後は肌が敏感なため、マッサージやフェイスマスク、パック、化粧(顔剃り直後)は避けましょう。

毎日メイクをする方は、朝ではなく夜に顔剃りをすることをおすすめします。

紫外線対策をする

顔剃り後は、紫外線対策を強化しましょう。

本来、顔の産毛には紫外線から肌を保護する役割があります。

顔剃り後は、家の中でも日焼け止めを塗り、外出する際は日傘や帽子などでしっかりと紫外線対策をおこないましょう。

毎日処理しない

毎日の顔剃りは避けましょう。

頻繁に肌をこすることが肌への刺激となり、肌トラブルをまねくおそれがあります。

また、肌表面の必要な角質や皮脂も除去されてしまい、乾燥肌に繋がるリスクも高まります。

肌のターンオーバーの周期に合わせて、月に1回程度の処理がおすすめです。

毛深く、顔の産毛が気になる方は、光美容器やクリニック・サロンなどのムダ毛ケアを併用し、自己処理の回数を減らすことを目指しましょう。

肌の調子が悪い日は処理しない

肌の調子が悪い日に顔剃りをおこなうことは避けましょう。

顔剃りを避けたほうがよい肌状態

  • 赤みやかゆみがある
  • 日焼け直後
  • ニキビができている

肌の調子が悪い日に顔剃りをおこなうと、肌への負担が大きくなり、ますます肌の調子が悪くなります。

女性の場合、生理前や生理中の肌は敏感なため顔剃りを避けましょう。

顔剃りで注意したい点

顔剃りの方法を間違えると、下記の肌トラブルを起こす可能性があります。

起こりうる肌トラブル 原因
赤み・かゆみ ・シェービングクリームの未使用や処理後の保湿不足
・何度も同じ箇所をシェービングする
カミソリ負け ・何度も同じ箇所をシェービングする
・古いカミソリを使用している
・日焼け直後や肌の調子が悪い日にシェービングする
色素沈着 ・何度も同じ箇所をシェービングする
・頻繁にシェービングする

シェービング後の肌は乾燥しやすい状態です。処理後の保湿が不十分だと、皮脂が過剰に分泌され、ニキビができやすくなります。

事前準備やアフターケアも含めて、丁寧に顔剃りをおこないましょう。

関連記事:カミソリ負けの原因と対処法を解説|カミソリ負けを防止するポイントまで理解して肌トラブルを回避

顔の毛の処理方法

顔剃り以外に顔の産毛を処理する方法を紹介します。

処理方法 特徴
抑毛ローション ・肌への負担が少ない
・即効性はない
ワックス ・産毛や古い角質を綺麗に除去できる
・痛みを伴う
クリニック・サロン ・美肌効果も狙える
・複数回通う必要がある
・ケア前にシェービングをする必要がある
光美容器 ・好きなタイミングでケアできる
・美肌効果も狙える
・ケア前にシェービングをする必要がある

クリニック・サロン、光美容器によるケアは、ムダ毛ケア効果とともに美肌効果も期待できます。

また、定期的にケアすることでムダ毛が目立ちにくくなり、自己処理の回数も減っていきます。

顔剃りによる肌トラブルが不安な方は、ほかの方法に変更することも検討しましょう。

顔の毛の処理ならReFa BEAUTECH EPIがおすすめ

顔の毛の処理ならReFa BEAUTECH EPIがおすすめ

肌トラブルを抑えて顔の産毛を簡単にケアするなら、ReFaの光美容器「ReFa BEAUTECH EPI(リファビューテック エピ)」がおすすめです。

ReFa BEAUTECH EPIは、メラニン色素(黒い色素)に反応して発生する熱でムダ毛にアプローチする「IPL方式」を採用しています。ムダ毛ケア効果と同時に、肌にハリやうるおいを与える美肌効果が期待できる点が特徴です。

照射レベルを5段階から選べます。安心して使えるパワーで照射できるため、光美容器が初めての方にぴったりです。

フェイス用のアタッチメントが付いているため、細かい部分も照射しやすくなっています。

顔のほかにも、胸・脇・腕・お腹・Vゾーン・手・太もも・脚などほぼ全身に使用可能です。

分割払い(※)の場合、月々500円から使用できます。金銭面で悩んでいた方でも少ない負担で光美容器デビューできます。

※ JACCSショッピングローンによる分割払いで60回払いをご選択の場合(通常価格30,000円)

代官山クリニック 蘆田英珠先生

【代官山クリニック 蘆田英珠先生のコメント】
IPLとは、光エネルギーを照射することでムダ毛ケア効果や美肌効果がある、サロンでも使われているテクノロジーです。

ムダ毛ケアももちろんですが、美肌ケアも一緒にできるというのは、カミソリだけでのケアでは難しいですよね。

>>ReFa BEAUTECH EPIの商品ページをみる

正しい顔剃りの知識を身につけましょう

正しい顔剃りの知識を身につけましょう

顔剃りは肌を明るくし、ニキビの予防効果が期待できるなどのメリットがあります。

本記事を参考に正しい知識を身につけ、肌トラブルや怪我を回避して顔剃りを行いましょう。

将来的に自己処理の回数を減らしたい方や、美肌効果も狙いたい方には、ReFa BEAUTECH EPIがおすすめです。

ぜひReFa BEAUTECH EPIを顔や全身のムダ毛ケアに取り入れて、ムダ毛の目立たない綺麗な肌を目指しましょう。

ページトップへ